豊橋新アリーナについて考える動画

新アリーナ事業の70億円の補助金 本当に大丈夫?~みどりんと藤田さんの対談⑧

この動画では、公共施設建設における補助金の不確実性について解説されています。 静岡県で図書館建設計画の補助金が大幅に減額された事例が紹介され、補助金は最初から確定ではなく、国の判断で減ることもあると指摘されました。 豊橋...

豊橋市で7月の参議院選挙と同日に行われる住民投票の説明

豊橋市で行われる住民投票について問題点や、住民投票運動の注意点をわかりやすく解説しています。

新アリーナの住民投票、参院選と同じ日で大丈夫?~みどりん と 藤田さんの対談⑦

この動画では、新アリーナの住民投票が参議院議員選挙と同じ日に行われることについて解説しています。同日実施は費用節約や投票率向上の利点がある一方、3つの問題点が指摘されました。 ①論点の混同:国政と市の問題が同時に投票され...

野球場の移転先が津波で逃げられない場所って本当?~みどりんと藤田さんの対談⑥

この動画では、豊橋市の新アリーナ建設に伴い、現在の豊橋球場を津波リスクの高い地域へ移転する問題が取り上げられています。 移転先の豊橋総合スポーツ公園B地区は、市の「特定避難困難地域」に指定されており、津波発生時には水平・...

コンセッションフィーが 0 円?〜みどりんと藤田さんの対談⑤

この動画では、豊橋市の新アリーナ計画に採用された「BTコンセッション方式」について説明されています。 通常、民間事業者が運営権を得ると自治体に対価(コンセッションフィー)を支払いますが、今回の計画ではその金額が0円とされ...

新アリーナ計画、公文書問題の真相は?〜みどりんと藤田さんの対談④

この動画では、豊橋市の新アリーナ計画をめぐり、浅井前市長が虚偽公文書作成の疑いで市民に刑事告発された経緯が説明されています。 2022年に市議が市場調査の「全ての成果物」の公開を求めた際、市は一部だけを開示し他を「不存在...

BTコンセッション方式って何?〜みどりんと藤田さんの対談③

この動画では、新アリーナの建設・運営手法として検討されている「BTコンセッション方式」について解説されています。これはPFIの一種で、「BT」は民間が施設を建設し市に所有権を移す方式、「コンセッション」はその後の運営権を...

新アリーナとPFIって?〜みどりんと藤田さんの対談②

この動画では、豊橋市の新アリーナ計画に関わる「PFI」という仕組みについてわかりやすく説明されています。 PFIは「プライベート・ファイナンス・イニシアティブ」の略で、民間のお金やノウハウを使って公共施設を作ったり運営し...

新アリーナ建設、本当に大丈夫?〜みどりんと藤田さんの対談①

この動画では、豊橋市で計画されている新アリーナ建設の問題点について、藤田さんとみどりんが対話形式で説明しています。主な課題は、まず財政負担です。建設費が数百億円規模となり、市の財政や将来の市民負担が懸念されています。 さ...